質問回答データベース Q&A タニシについて
質問
日本の固有種タニシとジャンボタニシについて教えて下さい。
回答
日本の固有種タニシにはマルタニシ・オオタニシ・ナガタニシ・ヒメタニシという4種類が生息しており、日本全国の湖沼、水田の用水路、池等に生息分布しているはずですが、近年は激減傾向にあります。また、タニシは卵胎生で直接稚貝を産んで増繁殖を繰り返します。
また近年急激に勢力を拡大しているのが、外来種ジャンボタニシ(学名、スクミリンゴカイ)です。食用として日本に輸入されましたが、水稲などを食害してしまう為に有害動物に指定されています。
| 固定リンク
|
「生態系」カテゴリの記事
- 質問回答データベース Q&A タニシについて(2008.07.09)
- 質問回答データベース Q&A モノアラガイ、サカマキガイについて(2008.07.11)
- 質問回答データベース Q&A タナゴとカラスガイについて(2008.07.14)
- 質問回答データベース Q&A ドジョウについて(2008.07.15)
- 質問回答データベース Q&A ホタルについて(その1)(2008.07.15)
最近のコメント