新型インフルエンザについての基礎知識
新型インフルエンザについての基礎知識
日本においては通常の季節性インフルエンザは冬に発生し、流行します。
人々に感染するインフルエンザウイルスを大きく分類するとA型、B型、C型という3種類に分類する事ができます。
しかしながら、新型インフルエンザの場合は少々異なり、春、夏、秋、冬と季節をとわずに発生、発症する場合があります。今回の新型インフルエンザもこの定義に当てはまります。
数年前から沖縄県では、夏場にも季節はずれのインフルエンザが発症しています。
インフルエンザというものは、一年中起こるものなのです。冬に起こるものだという考え方を改めるべきです。
スペイン風邪(H1N1型),アジア風邪(H2N2型),香港風邪(H3N2型)も季節外に流行しており、この定義にあてはまります。
正しい情報をもとにした冷静な判断が今後は必要です。
| 固定リンク
|
最近のコメント